更新遅くなってすみません。娘が破壊したパソコンの修理が終わったので長編「シューズカバーの作り方」を書かせていただきます。
用意するもの
・ピカピカに磨いた愛用シューズ
・まあまあお気に入りのソックス(くるぶしソックスは×)
・ペン
・はさみ
1.シューズにソックスを無理矢理かぶせます。
2.かかとの位置もばっちり合わせます。
3.切るところをペンで下書きします。
今回は穴の大きさがわかりやすいようにクリートの形に沿って印をつけてみました。
4.だいたいクリートの前半分の大きさだけ切ります。
5.片方ずつ慎重に伸ばして穴を広げます。
6.クリートが完全に出れば完成です。
7.脱ぐときは穴が広がるのを防ぐためにこんな感じにしておきます。
コツとしてはできる限り穴を小さくしてクリートだけが外に出るようにすることです。
穴が広がってくるとかっこ悪いです。
5分もあれば作れます。
靴の汚れを防ぐことができ、洗濯もできます。
メッシュソックスなら通気性もいいのでぜひ試してみてください。
鈴鹿8時間エンデューロでソックスシューズカバーが流行っていることを期待してます。
靴下シューズカバー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
ありがとうございます
大変参考になりました、けいはんなで
早速使ってみようと思います。
参考になってよかったです。
けいはんな行けないので見れなくて残念です↓
コメントを投稿