先日ブログにシューズカバーに関してコメントをいただいたのでシューズカバーについて書きたいと思います。
コメントの内容はブログのトップの写真で装着しているシューズカバーは何かということでした。
このシューズカバーは「自作」です。
そして「靴下」です。
さらに真っ白がよかったので「裏側」です。
「靴下を裏返しにしたやつに穴を開けた自作」のシューズカバーです。
なぜソックスシューズカバーなのかというと市販のジッパー式のシューズカバーだと足首の締め付けがきつかったりジッパーの部分で足を傷つけてしまうことがあります。
ソックスだと違和感なく装着できます。
日本の選手はあまり使っていませんがヨーロッパのトップ選手でもソックスシューズカバーを使っている選手は大勢います。(トップ中のトップの選手はシューズが隠れて宣伝できないためあまり使用していない)
今年からうちのチームもシューズが見えないため雨のレース以外はシューズカバーを使用できません。(シューズはDMTをはいてます)
白のシューズカバーが良い理由は力がダイレクトに伝えられているように見えるからです。
周りの人がそのように見えるのではなく走っている自分がそのような錯覚に陥るからです。
ペダリングの調子が悪いときでも白のシューズカバーを付ければすぐに修正できます。
これは説明するのは難しく装着していただくのが一番わかりやすいと思います。
希望があれば後日ソックスシューズカバーの綺麗な作り方をアップします。
シューズカバー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
3 件のコメント:
コメントありがとうございました
ソックスカバーとはおもいませんでした。
かっこいいですしきれい。
是非教えてくださいい
先日お邪魔した時に足元気になってました。靴下だったとは・・・。そんな理由があるんですね。試してみたいので作り方のUpお待ちしてます
昨日はつまらんトラブルでお手を煩わせてすいません・・・靴下シューズカバー作り方UP楽しみにしてます~
コメントを投稿